ベルギービール麦酒本舗 鹿児島の奇跡

鹿児島で唯一のベルギービールプロフェッショナル伝道師KOOHが、ベルギービール不毛の地【鹿児島】でひとりでも多くの人にベルギービールを広めていく伝道の物語

リンデマンス・ファロって…

こんばんは、KOOHです。

麦酒本舗では常設の樽生がいくつかあります。

その中のひとつ。

リンデマンス・ファロ】

このビールが常設ってけっこうスゴいことですよね。

この鹿児島に。

ちょっと前まではファロのボトルさえなかなか手に入らなかったのに、いまや樽ですよ。

入手の困難さはさておき、このビール不毛の地と言われていた鹿児島で

このビールを常設に出来るほどの消費してくれるお客様がいることに驚きですよ。

リンデマンスに限らず、ランビックはビール好きの中でも好みの別れるところ。

酸味のある飲み物は受け付けない!という方も多い中ここまでファロが飲まれるとは思ってもいませんでしたね。

リンデマンスをおさらいしておきましょうか

リンデマンスとは、ベルギーはフラマン・ブラバント州にあるベルギービール醸造所です。

ブリュッセル近郊で農場を所有していたリンデマンス家が、1809年に自家栽培していた大麦や小麦などを原料にランビックを冬季に醸造したのが始まりです。1930年以降は醸造に専念し、その年に発売した

「クリーク」は、世界的に有名なビール評論家マイケル・ジャクソンによる「世界のビール」ベスト5に選ばれています。

また、1978年には、人々の記憶から消え去りかけていた、

伝統的な製法である「ファロ」を見事に復活。

1980年には、フルーツビール「フランボワーズ」を発売し、

フルーツビール人気に火をつけました。

1995年には本格的な無濾過のグーズ"キュベ・ルネ"を発売し、とても高い評価を受けています。

比較的規模の小さい醸造所ですが、現在の当主は、輸出に積極的でアメリカやヨーロッパ各国に多く輸出され、その素晴らしい味わいから世界中の人々に愛飲されています。

リンデマンスで醸造されるビールは、「ランビック」と呼ばれるスタイルです。

ランビックは、人工培養された酵母を使用せず、自然にある野生酵母を利用して自然発酵させるベルギーの伝統的なビールです。この野生酵母は、ブリュッセルを縦断するゼンネの谷に生息しており、ブリュッセル南西に位置するパヨッテンラント地域でのみ、ランビック醸造されています。

ランビックは、この独特な製法によりドライで、ワインやシードルのようなわずかな酸味という特有のフレーバーが加わっています。

多くのランビック醸造所では、小麦を約30%、残りは大麦麦芽を使用しています。通常のビールでは、ホップは新鮮なものを使用しますが、ランビックの場合は3年以上寝かせ、酸化したものを使用します。これは、ホップを酸化防止のために利用し、香りや苦みを必要としないからです。

通常の何倍もの時間をかけて煮沸された麦汁は、蓋のない浅くて広い容器に入れ冷やされます。ここで野生酵母を取り入れます。ランビック醸造所では、野生酵母を多く取り入れるため窓や通気孔も開けたままにしておき、掃除や改装もしません。冷やされた麦汁は、ワインやウイスキーの熟成に使用される古い樫の樽に入れられ、2〜3年以上熟成されます。こうしてランビックは造られます。

1800年代のお話ですよ。

伝統があるでしょ。

伝統的なランビックの中でも、ファロって言うのは醸造過程でキャンディーシュガーを入れて、甘みを付けて飲みやすく仕上げたビールなんです。

濃いアンバーで、アプリコットやリンゴのようなフルーティーな香りがあります。もともとある酸味と甘味のバランスがよく飲みやすいランビックです。

麦酒本舗では甘みと酸味のビールといえば【ドゥシェス・ド・ブルゴーニュ】ですが、日本ではなかなか樽生が入って来なくなってしまい、ファロを飲んだお客様がドゥシェスが無理ならこれを常設にしろ!といったことからファロの常設が始まりました。

たしかに、レッドビールであるドゥシェスの樽生と似てるんですよね。

甘みのあるビール、酸っぱいビールを嫌う人も確かにいますが、酸味と甘みが一緒にあるものって世界中で愛されているんですよね。

イタリアでは「アグロドルチェ」(甘酸っぱいの意)日本でも甘酢あんかけとか料理にも甘酸っぱいがあるんですよ。

まぁ、ただね、いかんせん原価が高い!

仕方のないことかもしれないけど高いからいつまで常設で行けるのかわかりません(;´Д`A ```

だから、ずっと鹿児島でも楽しめるように皆さんたくさん飲んで貢献してくださいね(笑)